ご家庭で簡単懐石料理。 ブログ

お家🏠で懐石料理が作れるお役に立てるブログ

【祝い肴の種類と意味】おせち料理解説

祝い肴の種類と意味

おせちの祝い肴には一年の計が元旦にあるように五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄、無病息災、健康長寿、国家安泰、武運長久、商売繁盛などを祈願して縁起を担ぐ、日本人の心が込められています。

 

  1. きんとん(金団)=金色の塊。金運
  2. 数の子=子宝に恵まれる。子孫繁栄。からすみも同様
  3. 黒豆=健康で長生き(まめに暮らす)
  4. ごまめ(古女)=まめに勤め働く
  5. 田作り=五穀豊穣(いわしを田の肥料にしたので田作りという)
  6. 伊達巻=派手でめでたい。威勢の良い男
  7. 昆布巻き=よろこぶ。結び昆布
  8. 錦玉子=財宝
  9. 陣笠しいたけ=武運長久

10たて(盾)=武運長久

11矢羽根羹=武運長久

12かちぐり(勝栗)=出陣、勝利祈願

13日出かまぼこ=国家隆盛

14紅白なます=国家安泰

15八つ頭=出世(人の頭になる)

16くわい(慈姑)=招来有望、やがて芽が出る(松笠くわい、=松竹梅の松)

17ちょろぎ(長呂儀・千代呂木)=養老長寿

18鶴の小いも=長寿鶴亀

19亀甲しいたけ=長寿鶴亀

20梅にんじん=松竹梅の梅

21松笠あわび=松竹梅の松

22えび=養老長寿。偕老洞穴

23蓮根=見通しが良い

24小鯛=めでたい

25竹ちしゃとう(千社塔)= 松竹梅の松